こうしてみよう
- 「商品の値段」≠「自分の価値」であることを理解する
- ある人にとっては10万円の価値があるフィギュアでも、他の人は絶対10万円出さない
- 適正と感じる価格は、買い手によって変わるし、同じ人でもタイミングによっても変わるもの
- 商品の値段は「自分の価値」ではなく「買いたい人がその人の人生に対して出す価格」と考える
- 「全員に売れる」と考えないこと!
- 「価値を認めて、喜んで買ってくれる人に届ける」のがマーケティング
- でも、逆に価値を認めない人のところに持っていって「高い!」と言われ、ショックを受けてしまう。安くしないとダメかなと思ってしまう
- 安い値付けをしてしまうと、その自信のなさが集客を妨げる
- 1000円のコンサルだったら、来るか?
- 高いお金を払ってくれるお客さんほどいいお客さん
- 値付けは、自分が全く犠牲心を感じない/緊張感もなく心地よく感じる金額にする
→「自分が毎月いくらもらえたらhappyか?」を考えてみる - 「お金は愛」。お客さんを喜ばせれば喜ばせるほど、湧いて出るもの
- 好きなことでお金をもらうのは、怖い。それは、毎日好きな相手に告白し続けるようなものだから
- それでも進むか。決められるのは、自分だけ
ビジネスのピラミッド
- 商品やサービスで、ピラミッドの構造を作る
- ベースは、無料・安価で多数のお客さん
- 次は、中価格で、ほどほどの数のお客さんを
- トップは、高額で、少数のお客さん
- このピラミッドをステップアップする構造を設計する
- 例えば、ブログ・無料教材 → DVD(数千円) → 対面(数万円) の順にアップとか
- 専門家の指導料であれば、10万円/日→講演料20〜30万円/2hとかになる